2020-01-01から1年間の記事一覧

書きたいことがないときは、書かなくていいのか

このブログにも書いたが、今年前半戦の個人目標の振り返りをして、後半戦の目標の再設定をした。 その中で、このブログの更新回数の目標を、後半だけで60回(月あたり10回)とした。 しかしながら、今月はもう3分の2が過ぎたとしているのに、まだ3回した更新…

ウイルス感染の原則論を、素人が因数分解して整理してみる

前の記事で、業態別に新型コロナウイルスの対策の考え方をまとめてみたが、ここではさらにウイルス感染の原則論を整理してみたいと思う。 (注:素人が、一般的に得られる情報から、論理的に考えればこうなるだろう、まとめです) chikaran.hatenablog.com …

今後のコロナ対策、こんな感じになるのかなという予想というか私見

新型コロナウイルスの感染者が東京を中心に増加傾向にある。 4月とは状況が違って検査数が多いとか重症者は少ないといった意見はあるが、増加トレンドであることは間違いない。そして感染者が増えれば、さらに感染者は増えることになり、それに伴って重症者…

2020年個人目標の半年での達成状況確認と後半の目標確認~後編:2020後半の目標を再設定する

前回、前々回の記事では、2020年個人目標の前半戦を振り返ってみたわけだが、これを踏まえて後半戦の目標を再設定してみたい。 chikaran.hatenablog.com chikaran.hatenablog.com 1.肉体的側面:ランニング(ウォーキング含む)年100回→225回 前半で125回だ…

2020年個人目標の半年での達成状況確認と後半の目標確認~中編:目標の達成状況を振り返る

前回の記事では前段が長くなったので、改めて今年の個人目標の半年での達成状況を振り返ってみたいと思うが、まずは、どういった目標を立てたのか、確認しておきたい。 以下のように、「7つの習慣」の「第7の習慣:刃を研ぐ」で紹介されていた、肉体的側面、…

2020年個人目標の半年での達成状況確認と後半の目標確認~前編:2020年前半戦を振り返る

2020年も半分が終わろうとしているので、年初にたてた目標の振り返りをしておきたいと思う。 chikaran.hatenablog.com その前に、個人的な2020年の前半戦を簡単に振り返っておきたい。 まず、1月に祖母が亡くなった。祖父が2003年に亡くってからは痴呆も進む…

新型コロナウイルスのリスクは今後下がってくるという錯覚

最近、コロナ自粛も徐々に開けてきたのか、来客も増えてきて、取引先などの人との会話する機会も多くなってきた。 その中で「会合関係はまだもう少し様子を見て、8月、9月ごろに再開するかどうか検討します」と言われることがよくあって、そのたびに違和感を…

「東京改造計画」を読んで、ホリエモンの言うことは正論だけど、大多数の人は望んではいないと感じた話

7月5日に都知事選もあるとのことで、ホリエモンこと堀江貴文氏の「東京改造計画」を読んでみた。 結局、ホリエモンは立候補せず、ホリエモン新党から数名が立候補したようだが、そのあたりの作戦はよくわからない(今のところあまり関心がない)のでここでは…

定年は引退なのかFAなのか

最近、大企業では定年を60歳から65歳に延長するというニュースをよく聞くのだが、先日とある大企業の部長の方と話をしていて、「定年延長は、マラソンでもうすぐゴールだと思っていたのに、あと5km先がゴールですと言われるようなもの」といったようなことを…

「書く」ことの4つの効用

今年の年初から(正確には去年の年末から)、このブログの更新頻度を上げている。 年末年始で毎日更新というのをやってみて、その結果頻度が上がったという側面もあるので、上げているというのが正しいのか、結果的に上がったというのが正しいのか、微妙なと…

親が叱るのは、子どものしつけのためではなく、自分の機嫌が悪いからである

今年の1月に妻が妊娠して2人目の子どもができたということがわかり、それから娘(4歳)との時間がこれまで以上に増えた。 妻はつわりがひどく、妊娠初期には入院していた時期もあったため、朝晩のごはんに、幼稚園や実家への送り迎えと、昼以外の時間は娘と1…

「プロの素人」の3つの条件

新型コロナウイルスに関して、いろいろな記事を読むようにしているが、その中には専門家が書いた記事もあれば、インタビューしたものを編集した記事もある。 総じて思うのは、医師や研究者の書いた文章は読みやすいし、わかりやすい(そういう先生の文章を選…

ポスター貼りに見る旧態依然とした選挙活動

今週末地元の市議会議員選挙があるのだが、知人に頼まれてそのポスター貼りを手伝うことになった。 ポスターの他に、大きな地図を2枚と貼る場所が書かれた表をもらって、合計16ヶ所のポスターを貼ってきた。 担当が山間部ということもあり、娘(4歳)と車で…

わかるって楽しい!

今年からうちの会社の管理職の月例会議で、課題図書を配ってその感想を各自が1分で発表するということをやっている。 これをやりだした目的は、私が言いたいことを本に代弁してもらうということと、本を読む習慣を身につけてもらいたいということからである…

誕生日は両親に感謝を伝える日である

今日は私の誕生日である。 目覚ましよりだいぶ早い5時半に起きることができ、朝からウォーキングに読書、朝風呂と朝にやりたい3つのことすべてをこなすことができ、今年の誕生日は上々の立ち上がりである。 さらには、姪っ子(中学生)からおめでとうメッセ…

子育てしている母親の機嫌は複利で悪くなる

新型コロナウイルスに関連して、医療キャパシティを十分を確保しておかないといけないという記事を書いた。 chikaran.hatenablog.com 『いつも「時間がない」あなたに』で紹介されている、チェンナイの露天商の借金問題を引き合いに出して、借金にならないよ…

選択肢があるということは必ずしもいいことではない

chikaran.hatenablog.com この記事でも書いたが、朝はウォーキングをしている。 最近は飲み会もなく、よって飲みすぎるということもなく、雨の日以外はほぼ歩いている。 朝歩くのは爽快だし、アタマもすっきりして考えごとするにも、オーディオブックで耳学…

出張は福利厚生である

新型コロナウイルスの影響で、人の行き来が止まっている。 企業においても、とくに都市部で在宅勤務が広まっており、全国的に見ても、営業で他社の企業を訪問するという行為はほとんど行われていないのではないだろうか。出張なんてもっての外である。 うち…

親は、子どもがかわいいから甘やかすのではなく、自分がめんどくさいから甘やかす

私には今4歳半の娘がいるが、かわいくてしょうがない。 30代後半のときの子どもということで、今ではあまりめずらしくないが、自分が父親が20代後半のときの子どもだったので、それと比べると10年遅い。 だからなのかどうかわからないが、またひとりっ子だか…

「努力の娯楽化」のはじめの一歩としての「努力の集中化」

「努力の娯楽化」という言葉がこのブログではよく出てくるが、これは私が尊敬する経営学者の楠木建先生が『「好き嫌い」と才能』という書籍で紹介されている考え方だ。 仕事において余人をもって代えがたい存在になるには、絶え間ない努力の投入が必要になる…

GWの短期目標を振り返る

今年もGWが終わった。ちまたでは(地方ということもあって)コロナの問題も、感染者数が少ないからか、それとも飽きてきているのか、そろそろ自粛解除してもいいでしょ、という空気になりつつある。 正直なところ、感染者数もゼロに近く、この地域だけを見れ…

朝のルーティーン

ここ最近、私の朝のルーティーンとして、ウォーキングをしている。 ほんとは走りたいのだけど、歩くほうが考えごとやオーディオブックを聞くのに適していて、たまに走ることもあるが、歩き中心になっている。 ランニングでもウォーキングでも、習慣化したい…

経営者の仕事は本を読むことである

このブログは2年前に、私が社長に就任した日に始めており、そのときからタイトルは「経営者の仕事は本を読むことである」としている。 このタイトル自体は、ほとんど悩まず、これがいいなと決めたことを覚えている。 こんなタイトルだと、書評ブログかと思わ…

日記の効用

4月1日の入社式に、社長の挨拶として、私は新入社員に1ヶ月間日記を書くように課題を出した。 社会人をスタートさせる、入社1年目の1ヶ月目、どういうことを思っていたのかを記録し、後々読み返してもらいたいと思ったので、そういった宿題をやってもらうこ…

「世界一美味しいコーヒーの淹れ方」はコーヒーという領域に補助線を引いてくれる良書

私は2年前に、某結果にコミットするジムに通って以来、砂糖入りのコーヒーを飲むことがほとんどなくなった。 別段コーヒーが好きなわけでもなかったが、よく微糖のコーヒーを飲んでいた。しかし、ジムに通っていた期間は飲めなかったので、たまにブラックを…

ビジネス層に自粛容認派が少ないのは、主婦層と意見が同じだと格好悪いから仮説

この↓の記事でも書いたが、今回の新型コロナウイルスの関して、いわゆるビジネス層というか知識人層の多くと、専門家(今回の場合は医師や研究者)の人たちの意見が異なっているように見える。 chikaran.hatenablog.com 当然、専門家でも意見も異なるし、ビ…

「子育ては人生最大の娯楽である」というリフレーミング

私の娘は今4歳半。30代後半での子どもということもあってか、本当にかわいい。目に入れても痛くないというやつである。 しかしながら、ここまでたどり着くには、紆余曲折があった。 それは娘と、というより、妻とである。 私たちは、いわゆるできちゃった結…

『欠乏の行動経済学 いつも「時間がない」あなたに』に見る、緊急事態宣言延長の是非

新型コロナウイルスをめぐる論争ではしばしば、集団免疫派(自粛中止派)と抑え込み派(自粛継続派)とで議論が分かれている。 そんな中、抑え込み派の筆頭格、藤沢数希さんがこんなツイートをしていた。 ヒントは、新コロ感染者数を医療崩壊しないギリギリ…

GWは「努力の集中化」週間

今年は新型コロナウイルスの影響もあり、GWと言われてもどこにも行けずあまりうれしくないし、在宅勤務や休業している会社もあって、いつからいつまでがGWなのかわかりにくい。 とはいえ、長期休暇は何かこれまでできなかったことをやれるチャンスでもあるし…

「3密」はすべてが重なる部分を避けるのではなく、2つの「密」が重なる部分を避けるべし

新型コロナウイルスが流行して、2月末くらいだったか、「3密を避けよう」ということが繰り返し言われてきた。 言うまでもないが、3密とは「密閉」「密集」「密接」の3つが重なる場所ことで、この場所を避けるような行動が大事と言われてきた。 それまで比較…