2024-01-01から1年間の記事一覧

2024年を振り返る

2024年もいよいよ最終日、大晦日。 今年の年末の休暇は4日もあったので、とりあえず大掃除に関しては大きなところは済ませることができた。これが2日しかないと、大掃除だけで終わり、ということになるので非常に助かった。来年はうちの会社では29日も休みに…

来年の目標を考える

2024年もいよいよ終わりが近づいてきた。 今年の振り返りは改めてするとして、年末までにやっておきたいのが、来年の目標を考えること。 一年の計は元旦にあり、なんて言われるが、年が明けてから考えるなると正直嘘になる。会社の計画なんかもそうだが、前…

年末年始の計画と目標を考える2024-2025

2024年もあと5日。年々年末感がなくなっているように感じるが、今年は拍車をかけて年末感がない。 今日はうちの会社の仕事納めだったのだが、急遽の仕事で取引先を訪問したり、外部の専門家と打ち合わせをしたりで、バタバタしたこともその一因かもしれない…

冬は大きな声を出さないように気をつける

先日、このブログで、冬は風邪をひかないようにするために、汗をかかないよう生活したほうがいい、ということを書いた。 その後、もう1つ、この季節に気をつけないといけないと思ったことがあったので、ここでまとめておきたい。 タイトルにあるとおりだが、…

クリスマスプレゼント、ほしいものをあげるべきか、親が必要だと思うものをあげるべきか

昨日はクリスマスイブということで、家族でケーキを食べて、今朝(12/25朝)はちょっと早く起きて、Amazonから送られてきたクリスマスプレゼントを準備。起きてきた子どもたちはプレゼントが届いていることに喜んでいた。 上の娘(小学3年生)はまだサンタク…

気力のイニシャルコストが高い娯楽

12月も下旬。年末に差し掛かり、テレビ番組も特番が増えてきている。 普段、リアルタイムでテレビを見ることはほとんどないのだが、気になる番組はTVerで視聴している。 で、特番が増えると、1つの番組の時間が長くなるし、またこの時期はその特番の宣伝とし…

審査員の採点問題~M-1グランプリ2024

昨日、M-1グランプリ2024が放送された。 結果はご存知のとおり、令和ロマンの2連覇。違った種類のネタを、しかも高いレベルでやりきったというところが評価された感じか。 令和ロマンが来年も出ると言い出したら、優勝コンビは出られないというレギュレーシ…

親子で予防接種

" data-en-clipboard="true">12月も下旬、2024年も残りわずかとなった今日このごろ、ここにきてインフルエンザが流行の兆しを見せている。 私のまわりでも感染の報告をよく聞くようになった。うちの会社でもポツポツと社員が感染したとか、家族が感染したと…

冬は汗をかかないように気をつける

" data-en-clipboard="true">今年も残すところあと10日とちょっと。12月も中盤から終盤となり、ようやく冬本番といった感じで、それなりに寒くなってきた。感覚的にはやはり1ヶ月くらい季節が後ろ倒しなっていて、ちょっと前までなら11月の下旬にはこのくら…

ユニクロがなんか変

12月は大掃除の季節ということで、衣服の整理なんかもしているのだが、改めて私が着ているものを見ると、ほとんどがユニクロの商品だということに気づく。 プライベートで着るTシャツやカットソー、下着や靴下関係あたりだけではなく、会社に着ていくシャツ…

ゴルフというマルチタスク

前回に続いて、ゴルフの話。 先日、とあるゴルフコンペで取引先の重役の方といっしょにラウンドをすることがあった。重役の方といっても、ごいっしょさせていただく機会も多く、きさくな方なので、緊張するということもないのだが、ゴルフとなると、それはそ…

ゴルフという最大公約数

10月ごろから年末にかけて、いくつかのゴルフコンペがあって、参加してきた。 私は地元に戻った15年前にゴルフを始めて、その間レッスンに通ったりもして、一時期はスコアで100を切ることもあったのだが、その後、下の子が生まれてから育児のほうに時間を割…

現役ドラフトにおけるカープの選択に対する不信感

ちょっと前のことだが、NPBの現役ドラフトが行われた。 この制度、きちんと把握しているわけでないが、各球団が2~3名の選手をピックアップして、この中でトレードを行うものと認識している。 レギュレーションもちょっと複雑で、他球団から見て人気のある選…

大掃除計画2024

12月も中旬。今年も年末感はまったくないのだが、2024年の終わりは刻一刻と近づいてきている。 そんな12月、前回のこのブログでは今月の目標とタスクをまとめたのだが、もう1つ大きなタスクがあることを忘れていた。 それは大掃除。 今年の汚れは今年のうち…

2024年12月の目標とタスクを整理する

12月ももう中旬、今年も残るところあと半月ちょっととなった。 11月は前半いい感じでスタートしたなと思っていたのだが、後半あわただしく時間が過ぎてしまい、あっという間に終わってしまった。 12月は1年の締めくくりということもあり、あまり慌てずに終え…

買い物におけるお金と時間のトレードオフ

前回までの記事で、Amazonのブラックフライデーでいろいろなものを買ってしまったということを書いた。 ガジェット類を中心に多数購入したのだが、そのときの気持ちの変化が面白かったので、ここでまとめておきたいと思う。 今回のセールに限らないのだが、…

Amazonブラックフライデーで買ったもの-その5

Amazonの年末のビッグセールであるブラックフライデーが終わった。私は今回はじめて本格参戦し、先行セールから本セールにかけていろいろと散財した。その内容は前回までの記事に書いたが、その後、最終日に最後の買い物をしたのでそのまとめと、今回のセー…

Amazonブラックフライデーで買ったもの-その4(スタンドやガジェットポーチなど)

前回に引き続き、Amazonブラックフライデーの本セールで購入したもののまとめ。 まずは、MOFT七変化マルチスタンド。 MOFT【公式直営店】モフト スマホスタンド 強力磁力スタンド 七変化マルチスタンド 携帯スタンド 三脚スタンド 全機種対応/アイアンリング…

Amazonブラックフライデーで買ったもの-その3(スリングバック)

Amazonのブラックフライデーなる年末のビッグセールがあり、その先行セールでさっそくいろいろなものを購入したのだが、1つの買い物をするとその連鎖でさらにほしいものが出てきて、また買い物をしてしまった。ここでは、1年後くらいに見返して反省をするた…

Amazonブラックフライデーで買ったもの-その2(CIOの充電器とモバイルバッテリー)

" data-en-clipboard="true">Amazonのブラックフライデーの先行セールの初日(というか、始まって1時間くらい)にいろいろと買い物をしてしまったのだが、前回のこのブログではiPadとその周辺機器についてまとめてみた。 " data-en-clipboard="true">その段…

Amazonブラックフライデーで買ったもの-その1(iPad miniとその周辺機器)

11月27日からAmazonブラックフライデーの先行セールが始まり、さらには29日からは本セールが始まった。先行セールと本セールの違いは正直よくわからないが、先行セールの段階で多くの商品がセール価格になっていた。 前日の26日に来期の予算に関わる会議があ…

2024年11月を振り返る

この11月はフルマラソンの大会に出るところから始まったが、11月終わった今から見ると、だいぶ前の出来事という印象で、かなり昔のことに思える。 だからといって、11月が長く感じたというわけではまったくなくて、とくに後半に入ってからは時間が過ぎるのが…

寒暖差で体調を崩すのは、衣服の調整ができていないだけかもしれない

先週のこのブログで、寒暖差が体調を崩す、と書いたのだが、そんなことを書いた途端、案の定風邪をひいてしまった。 幸い、熱が出るようなひどい風邪にはなっておらず、小康状態が続いている感じ。喉の痛みもなく、1週間近く咳と痰が続いている。 先週あたり…

都会志向の若者ほど離職率が低いという話

会社を経営していて、ここ数年、さらに言えばここ1,2年とくに感じるのが、採用の難しさ。 うちの会社は工場を運営しているのだが、工場の現場の社員も、営業担当の社員も、採用は年々の難易度が上がっている。 そんな中、ここ2~3年は地元の国立大学の学生と…

iPad miniがほしくなり、買ってしまった件

昨年末、5年ぶりに携帯の機種変更ということで、iPhone15 Proを購入した。さすがにバッテリーがヘタってきたのと、この15シリーズからUSB-Cのポートが採用されたということもあり、いいタイミングだったので、機種変更をした。 5年ぶりに携帯を変えるとかな…

フリースタイルリブレで血糖値を測る

私が最近よく見るYouTubeチャンネルで、「タンパク質ソムリエ -KAZUHIRO-」というものがある。 このチャンネルを運営している羽田和広氏は、低温調理器BONIQを開発・販売しており、このチャンネルではタンパク質を取り入れる食事や運動・健康全般に関する情…

Amazonのブラックフライデーで買い物をする

" data-en-clipboard="true">11月も終盤に差し掛かっている今日このごろ。 " data-en-clipboard="true">この次の週末からAmazonのブラックフライデーが始まるということで、ちょっとわくわくしている。 11月29日から12月6日まで一週間がセール期間で、その2…

寒暖差が体調を崩す

今週に入ってから気温がグッと下がって、一気に寒さが本格化してきた。 前回のこのブログでも書いたが、先週までの20℃の最高気温から10℃台に下がり、最低気温も一桁になって、その落差に冬の訪れを感じた人も多かったようである。 とはいえ、まだ冬本番とい…

最高気温が15℃、最低気温が10℃を下回ると、人は冬だと感じる

11月も下旬に差し掛かっているが、今週あたりから急に冷え込んできた。 週間予報を見ると、11月いっぱいくらいまでは最高気温が10℃台後半が多かったので、まだ大丈夫かと思っていたのだが、ちょっと甘かった。 先日も出張に出たのだが、まだ大丈夫だろうと軽…

神戸の現在地

先日、出張で神戸と大阪に行く機会があった。 神戸に来たのは、約5年ぶり。そのときは大学院の同級生の結婚式に参加したのであまり街の様子を見る時間がなかったので、その前となるとさらに5年前、今から10年前に来て以来となる。 いろいろと思ったことはあ…