2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

何か嫌なことがあったらブログのネタにする

" data-en-clipboard="true">日々生きていると、いいことばかりあるわけではなく、ときに嫌なこともある。 " data-en-clipboard="true">どちらかというと細かいことを気にする性格でもあるので、ストレスが溜まることも多い。 しかし、そんな中、ちょっと嫌…

梅雨時期をどう乗り越えるか

6月も下旬。 今年は全国的に梅雨入りが遅いようで、私が住んでいる地域も6月後半に入ってからの梅雨入りとなった。 その後は文字通りあまり天気が良くなく、この週末は大雨になる時間帯も多かった。 気温的には梅雨入り前で30℃超えの真夏日が多かったのだが…

私が(とくに地方の)タクシーに乗りたくない理由

私はタクシーがあまり好きではない。とくに地方というか、地元ではあまりタクシーは使わない。 とくに最近は歩くのが苦ではないというか、割と好きだということもあるが、(とくに地方の)タクシー自体もあまり好きではない。それにはいくつか理由がある。 1…

カードが使えない店には行きたくない

" data-en-clipboard="true">私は現金をあまり持ち歩きたくないと思っていて、もう少し厳密に言えば、財布を持ち歩きたくないと思っている。 " data-en-clipboard="true">できれば決済手段はスマホに集約したいというのが本音である。 そんなことを思ってい…

YouTubeで学校の勉強を理解する

昨日の記事の続き。 小学3年生の娘が、時間と時刻でつまづいている。 どうにか理解してほしいと、いろいろと試行錯誤するのだが、時計がきちんと理解できていないので、そこからおしえても何をやっているかわからないとなってしまう。 以前にこのブログで、…

時間と時刻の概念は難しい

うちの娘は今年小学3年生で、勉強の内容もそれなりに難しくなってきている。 最近つまづいているのが、時間と時刻の概念。 午前11時34分から45分は何時何分ですか?とか、 午前10時48分と午後2時14分の間は何時間何分ですか?とか。 私は自分で言うのもなん…

新幹線では本を読む

先週は出張で東京に出ていたが、出張ではもっぱら新幹線で移動することが多い。 最寄りの駅が新幹線停車駅であることや、羽田よりも東京駅のほうが東京に出てから移動が便利とか、単純に飛行機が苦手など、新幹線を使う理由はいくらでも挙げることができるの…

東京のマスク事情

今週は出張に東京に出てきているが、そこで気づいたが、マスクをしている人の多さ。 電車に乗ったときにまわりでマスクをしている人を数えてみたら、だいたい4割程度か。 去年(2023年)に新型コロナの感染法上の扱いが5類に変更になり、そのタイミングでコ…

世界観を守るコスト

" data-en-clipboard="true">ちょっと前のこと。 " data-en-clipboard="true">テレビで(正確にはTVerで)ガイアの夜明けを見ていたら、マーケティング専門会社である刀の特集をしていた。刀はUSJのV字回復の立役者である森岡毅氏率いる会社で、エンターテイ…

2024年6月東京の印象

今週は出張で東京に出てきている。 前回が今年の4月だったので、2ヶ月ぶりの東京。着いてすぐに感じたことがあったので、まとめておきたい。 1つは、新幹線で東京駅に着いた途端に感じたことだが、暑いということ。 気温を見たら30℃手間くらい。私の地元より…

今年は猛暑にならないのではないかという淡い期待

6月に入り、もう10日が経過。早くも中旬ということで、そろそろ梅雨入りするのはないかという季節になってきた。 梅雨入りを前にして、気温も湿度も上がってきて、すぐに汗をかいてちょっと気持ち悪い感じがする。 私に限らず誰もが、梅雨時期はジメジメして…

運動会の意義

先日のこのブログの記事で、娘の運動会について書いた。 最近の小学校の運動会は、少なくとも私の住んでいる地域では、秋開催ではなく春開催が一般的なようで、しかも終日開催ではなく、半日開催がほとんど。そのため、プログラムも私が子どものころから比べ…

赤組と白組

先週末、娘(小学3年生)の学校の運動会があった。 私が子どものころの運動会と言えば秋が定番だったが、最近は春開催。加えて、私のころは1日開催だったが、今は半日開催。親としてはかなり楽だなと思う。 ただ、そうなると、プログラムを端折る必要があっ…

野球観戦というリスクの高いエンターテイメント

プロ野球が開幕して2ヶ月ちょっとが経った。 今年はこれまで4回球場で観戦をして、贔屓チームの勝敗は2勝2敗。まあ、こんなものだろうか。 私の場合、見に行くときは、だいたい友人と行くか、取引先などといわゆる接待目的(するほうもされるほうも)で行く…

2024年6月の目標とタスクを整理する

6月もスタートしてすでに5日が経ったが、ここでは6月の目標とタスクを整理しておきたい。 まず年間目標から。今年の個人目標はランニング年間1,000kmと読書月5冊。 ランニングのほうは、今月もしっかり100kmを走ること。 4,5月と125kmくらいは走ろうと月初に…

2024年5月に読んだ/聞いた本の感想

5月は6冊の本を読んだ(聞いた)ので、その感想をまとめておきたいと思う。 5月に読んだ/聞いた本は以下のとおり。 ・人生で大切なことは、すべて「書店」で買える(Audiobook) ・表現を仕事にするということ(紙の書籍) ・取材・執筆・推敲(Audiobook) …

2024年5月を振り返る

5月が終わり、今年前半戦最後の6月に突入した。 5月はGWから始まり、なかなか充実した感じで過ごすことができたが、後半戦は情緒不安定でメンタルがちょっとやばかった。その後どうにか調子は取り戻したものの、メンタルが不安定にならないように自分で自分…