2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

多くの人はアクセルとブレーキを同時に踏めない

早くも全国各地で梅雨明けしたようで、今年の夏も猛暑が予想されている。 実際、すでにかなり暑いし、夜も先週あたりから熱帯夜の日も出てきて、クーラーなしでは寝ることができないような気温になりつつある。 一方、火力発電は老朽化、原子力発電は再稼働…

緩やかなデフレのコスト

先日読んだ「物価とは何か」の中で、「緩やかなデフレのコストは何なのか」という問いが立てられており、印象に残った。 ここ20年以上続いた日本のデフレは、大きな特徴が2つとあると紹介されている。 1つは長期に渡って続いていること。 もう1つは、デフレ…

日記の内容とそれに適した記録媒体

昨日のこのブログの記事で、手書きの日記はたまりがちになる、ということを書いた。 パソコンのほうが、利用可能な状態になっていることが多く、しかも入力するスピードが速いので、それに比べて手書きは億劫である、というのがその理由である。 ただ、それ…

なぜ手書きの日記はたまりがちになるのか

私は2020年の4月から日記を書き始めており、今年(2022年年初)から紙の日記を書くようになった。 ただ、最近は1週間ノートを開かずに、週末にまとめて書くということが続いている。毎週これではいけないと思うのだが、どうしてもノートを開くの億劫になって…

寝ると眠るの違い

我が家には二人の子ども(小学1年生の娘と1歳9ヶ月の息子)がいるのだが、就寝の時間が微妙にずれている。 娘のほうが21時には寝るようにしていて、毎日多少前後するのだが、寝ようとしてから寝入るまでの時間はわずかで、気がつけば寝ている。 小さいころ…

「物価とは何か」から見る、今後の物価の予想

先日、「物価とは何か」という本を読んだ。 物価とは何か (講談社選書メチエ) 作者:渡辺努 講談社 Amazon この中で、2017年の鳥貴族の値上げについて取り上げており、鳥貴族はこの値上げによって客単価は4%程度上昇したものの、客数が徐々に下がり、翌年に…

ブログの毎日更新をしていると思っていたのに

このブログ、2020年の年末から毎日更新を続けている。 と、思っていた。 1年半欠かさず更新をしていると思っていたのだが、たまたまブログの管理画面を見ていたところ、ブログの連続投稿の欄が「355日」となっている。 あれ?おかしいぞ、と思って、2021年の…

値上げは許容されるのか

先日(6月上旬)、日銀の黒田総裁が「日本の家計の値上げ許容度も高まってきている」との見解を示し、物議を醸した。 この発言の何が悪いのかはよくわからないが、それはさておき、対消費者ではなく、対企業においては、値上げ許容度はかなり高まっているの…

天気予報はあてにならない2

今年の目標の1つにランニング月100kmを掲げている。 とりあえず、ここまでの5ヶ月はギリギリの月もあったがどうにか達成。6月も今のところ順調に来ており、このまま行けばおそらく達成できる見込みである。 ただ、すでに梅雨に入っており、雨の日は走ること…

新規感染者数下げ止まりの原因と今後の予想

新型コロナも収束したような平穏な日々のここ最近だが、新規感染者数を見ていると、全国的に下げ止まりの傾向が出てきた。 東京都も1,500名あたりまで下がったが、先週あたりから横ばい傾向になってきている。 これはたまたまで再び減少していくのか、それと…

噴水とそこで遊ぶ子どもに癒やされる

最寄りの駅の目の前に、子どもたちが水遊びできる噴水がある。夏になると親子連れがやってきて、この噴水で遊んでいる。 うちの家族も水開きということで、この週末にその噴水に行ってきた。 娘は去年までは裸になって遊んでいたが、今年は小学校にも入学と…

ハッピーセットという言い訳

うちの家庭では、よくマクドナルドを利用する。 昼どきに買いに行って家に帰って食べることもあれば、娘と息子と出かけたときに店で食べることもあるし、朝マック買って食べることもしばしば。 その際、必ずと言っていいほど、娘(小学1年生)はハッピーセッ…

美術館や博物館の建築物

前回・前々回と美術館めぐりが趣味になりつつあると書いたが、美術館や博物館に行くと、その建物自体に興味がいくことがある。 美術館といっても、建物全体が美術館である場合もあれば、ビルの一部が美術館になっているものもあるが、とくに前者の建物全体が…

美術館めぐりにハマった理由

昨日の記事で、最近美術館めぐりが趣味になりつつあると書いたが、もともと美術関連のものに興味があったわけではない。 興味がないどころか、子どものころは図工や美術といった教科が嫌いで、成績もかなり悪かった。今でも絵を描くのは好きではないし、娘か…

美術館めぐりという趣味

今年に入ってから、美術館に行くことが多くなった。 きっかけは、2月に観に行った福岡市立美術館で開催されたゴッホ展だった。 これまで、たまに美術館に行くことがあっても、有料で貸与されるオーディオの解説はあまり利用してこなかったのだが、このときは…

子どもたちは集団接種をすべきかどうか

昨日の記事で、娘のワクチン接種に行ってきたと書いたが、そのときの思ったことをもう1つ整理しておきたい。 それは、子どもの予防接種の方法について。 今回は市の予約システムから予約の手続きをしたのだが、市内のいくつかの小児科で接種できる日が提示さ…

娘のワクチン接種に想う

昨日、娘(小学1年生)の新型コロナのワクチン接種に行ってきた。 12歳以上は昨年から接種可能だったが、11歳以下は今年に入ってからようやく認可が下り、うちにも3月くらいには接種券が来ていたので、早いうちに接種させたいと思っていたが、ここまで延び延…

連絡先を書かせるのはもうやめてはどうか

コロナもだいぶ落ち着いてきており、いろいろなイベントやエンターテイメントも通常通りに戻ろうとしている。 そのことはいいことなのだけど、いまだにそれ意味あるの?と首をかしげる感染対策が散見される。 その筆頭が、連絡先を書かせる、というもの。 こ…

子どもが友だちの家に遊びに行くのにも気を遣う

うちの娘も小学校に入学し、早2ヶ月。学校に行くのはめんどくさいなどと言いながら、毎日それなりに楽しそうに行っており、幼稚園のときとは違う友だちもできているようで、親としては一安心である。 ただ、ここに来て、その友だちの家に遊びに行くと言い出…

土屋鞄製造所「ヴァイノ ミディアム スクエアバックパック」

この4月、娘が小学校に入学するので、一緒に通学・通勤しようということでバックパックを買うことにした。 というのは、半分言い訳で、歩いての通勤が多かったこと、出張のときも移動が多いので、前からバックパックの購入を検討していた。 最近ではビジネス…

ホテルレビュー「リーベルホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」

昨日の記事で、USJ近くのリゾートホテルを出張などのビジネスユースに使うのがオススメである、ということを書いた。 今回は、実際に泊まったホテルのレビューをまとめてみたいと思う。 2021年の9月に実際に利用したのだが、このときは2泊の予定で、せっかく…

出張でUSJ近くのホテルを利用する

このコロナ禍の2年半、感染状況を見ながらではあるが、それなりに出張に出てきた。 当初から、会食さえなければ、出張や取引先の訪問自体での感染リスクは相当低いとわかっていたので、タイミングを見計らって出張に出ていた。振り返ってみると出張の数はそ…

ブログ記事の在庫の弊害

今年のGWはブログの記事を毎日2つずつ書くと決めてやってみた。 結果としては、GW10日間中、1日だけ体調が優れず書けなかったのだが、それ以外は2つの記事を書き、めでたく在庫もかなりたまり、そこから余裕をもって毎日更新ができると思っていた。 しかし、…

ワンオペ日帰り旅行は、車と新幹線どちらがいいか

先週末、娘(小学1年生)と息子(1歳9ヶ月)を連れて、日帰りで四国・岡山に行ってきた。主に新幹線を使った移動だったが、朝早く出かけて帰りが21時過ぎという、なかなかのハードスケジュールで、かなり疲れた。 その2週間前、同じく子どもを連れて、こちら…

新型コロナの出口が見えてきたか

このブログの昨日の記事で、新幹線の乗車率が高く、コロナ前(むしろ反動でそれ以上)まで戻ってきたような印象がある、ということを書いた。 データを見てみると、足元2022年6月上旬の全国の新規感染者数は、昨年2021年8月の第5波のピークと同じかちょっと…

新幹線乗車率の定点観測-2022年6月上旬

先日、娘(小学1年生)と息子(1歳9ヶ月)を連れて、日帰りで香川と岡山に行ってきた。 朝早く出て、夜帰ったのは21時過ぎで、なかなかの強行軍だったが、1日で2日分くらい楽しめた感じでちょっとお得な感じもした。 さて、今回は車ではなく、新幹線と在来線…

STEPNとイノベーター理論

ここ2回、携帯やスマホの普及具合をイノベーター理論を使って考察してみた。 改めて、イノベーター理論ってなかなか使い勝手のいい理論だなと思ったわけだが、そういえば最近この理論をつかった事例があったことを思い出したので、ここでそれを紹介しておき…

携帯やスマホが普及しきるまでの期間

昨日の記事で、イノベーター理論における、とある製品・サービスにおける自分の導入タイミングを意識してみるといいということを書いた。 私自身は、こういった新しい機器に対しては、おそらくアーリーアダプターで、イノベーターほど感度は高くないが、市場…

携帯やスマホの普及とイノベーター理論

私が携帯電話を持ち出したのは1999年で、大学3年生のときだった。 私が大学に入学した90年代後半は、ちょうど携帯の普及時期で、当時はPHSを持っていた友人も多かった。 私自身はちょっと斜めに構える性格もあってか、携帯を持たずに大学の2年半くらいを過ご…

気温20℃という快適

5月はGWもあって、月間100kmを走るという目標に向けて順調に距離を伸ばしていたのだが、後半になって急に減速。前半10日で70km近くまでに到達していたのに、次の10日を加えても80km。途中1週間近く走らない日もあり、残り5日で15kmほど残っている状況になっ…