ブログ
このブログ、2018年に始めて以来細々と続けているが、ここ2年くらい毎日更新を続けている。 ただ、たいした毎日を送っているわけではないので、毎日毎日書きたいことが思い浮かぶわけでもない。たまには、というかかなりの頻度で何を書こうか悩むことが多い…
このブログ、2020年の年末から毎日更新を続けている。 と、思っていた。 1年半欠かさず更新をしていると思っていたのだが、たまたまブログの管理画面を見ていたところ、ブログの連続投稿の欄が「355日」となっている。 あれ?おかしいぞ、と思って、2021年の…
今年のGWはブログの記事を毎日2つずつ書くと決めてやってみた。 結果としては、GW10日間中、1日だけ体調が優れず書けなかったのだが、それ以外は2つの記事を書き、めでたく在庫もかなりたまり、そこから余裕をもって毎日更新ができると思っていた。 しかし、…
今年のGWの短期目標として、ブログの記事を1日に2つずつ書くということをやってみた。 4/29から5/8までの10日間のうち、1日だけ体調が悪くて1つも書けない日があったのだが、それ以外は1日2記事ずつ書いたので、GWが終わった時点で8つの記事の在庫があるとい…
今年のGW、努力の集中化週間として、このブログの記事を1日に2つずつ書くということを目標に過ごしてみた。 4/29から5/8までの10日で2つずつ記事を書けば、毎日更新をしても10個の記事をストックすることができ、今後の更新も楽になるであろうという試みだっ…
このブログを書きはじめて4年が経つが、去年から毎日更新を続けていることもあって、記事の数は600を超えた。 我ながら、よくこんなに書いたなと思うが、書いているうちに同じテーマの記事はグループ分けができると思うようになり、カテゴリーを設定して分類…
このブログ、2020年末から毎日更新を続けており、今年に入ってからは毎朝更新するよう心がけている。そのためにも、できるだけ前日までに記事を書いて、翌朝予約投稿をするということを続けている。 しかし、先週はその前の週末からいろいろとイベントが目白…
2月も終わり、早くも2022年の6分の1が終わった。 この2ヶ月、オミクロン型変異ウイルスの影響で、一昨年・昨年に引き続き、コロナの影響をモロに受けた格好になった。 いわゆる年始の賀詞交歓会や挨拶のための訪問は軒並み中止。会食はもちろんのことなしで…
私はこのブログを2018年に始めたのだが、タイトルのとおり読んだ本のことや、経営に関することを中心に書こうと思っていた。 それらについて多少は書いているのだが、当初の想定以上に子育てのことについても書くことが多い。 なぜ子育てについて書いている…
毎年うちの会社では、年初に全社会議を開催して、社長である私が前年の振り返りと今年の方針について話をしている。 先日、例年通り開催して、今年も無事終えることができた。 毎年、この会議の説明資料は年末年始の休暇でつくっているのだが、そのため休暇…
このブログ、今年は毎日更新を続けているのだが、実は去年の年末の12月24日から毎日更新していたので、ちょっと前に毎日更新が1年間続いたことに最近気づいた。 2018年にはじめたこのブログも当初は1ヶ月に1つか2つくらいの記事しか書いていなかったが、去年…
昨日のこのブログの記事で、来年の計画は今年のうちにしておいたほうがいい、ということを書いた。 1月になってから目標や計画を考えても、実際にスタートさせるときには仕事も始まってバタバタしているので、12月中に考えて、12月後半からスタートさせたほ…
今週はバタバタした1週間であった。 月・火・水が終日会議、とくに水曜日は私が終日話す講義のような会議で、木・金が出張。そこに水・木・金と会食や懇親会などの飲み会が入っていた。 コロナ前であれば、それでもたまには見かける光景であったが、コロナ以…
ここ最近、このブログは毎朝更新をするようにしているのだが、そのためには前日に翌日の記事を書かなければならない。 同じ前日でも、朝とか夕方とか余裕をもって書くことができればいいが、だいたい夜にパソコンを開いて書くということが多い。 で、その夜…
11月に入り、目に見えて会食の機会が増えてきている。 10月はそれほどでもなかったのだが、11月から明らかにその回数が増えてきており、先週は3連続を含むを4回。今週も2回予定されており、もう1回増えるかもしれない。 当初の予想では12月はコロナが再び増…
先日、ちょっと思い立って、以前読んだ読書術に関する本を2冊読んで返してみた。 遅読家のための読書術 作者:印南 敦史 ダイヤモンド社 Amazon 一流の人は、本のどこに線を引いているのか 作者:土井英司 サンマーク出版 Amazon 読書の本当の価値は、書かれて…
このブログは昨年末から毎日更新を続けており、とりあえず今年いっぱいは続けたいと思っている。 ただ、更新が夜遅く、日が変わるギリギリになることも多かったので、もっと余裕をもって運用したいなと思っていた。 そこで、毎朝更新できないものかと、いろ…
昨年末から毎日更新を続けているこのブログ。10月の途中からは毎朝更新をするようにして、約10日間くらい続けている。 毎朝更新するためには、その前日の夜までに記事を書かなければならないので、もし書いていなければ寝る前に書くことになる。 この10日間…
このブログ、今年に入ってからの毎日更新は継続中なのだが、できれば余裕をもって更新したいということで、何度か朝更新を挑戦してみたのだが、なかなかうまくいかずにいた。 そこで、努力の集中化週間ということで、1週間だけは根性で朝更新をやってみよう…
このブログは今年(正確には昨年末)から毎日更新を続けている。 また、日記を昨年の4月から書き始め、こちらも今のところ続いている。 「書く」ということを習慣化したいとは前から思ってきたのだが、なかなかできずにいたのだが、この1,2年でブログと日記…
ここ数ヶ月、このブログの更新を朝までにしようと試行錯誤している。 昨年(2020年)末から、毎日更新を続けているのだが、当日夜ギリギリの更新という日も多く、できれば朝のうちに更新して余裕のある運営をしたいと思ってきた。 そこで今年の後半戦は朝更…
9月も終わり、2021年も最後のクオーターに突入、残り3ヶ月となった。 私の今年最大の目標である、ブログの毎日更新もここまで継続中で、残り100日弱是が非でも続けたい。 さて、今年の後半からはできるだけ朝に更新しようと、いろいろと工夫してきたのだが、…
今年に入ってから、毎日ブログを書いているが、どうにか今日まで継続できている。 今年いっぱいは毎日更新したいと思っているが、継続できている原動力は何だろうかと改めて考えてみた結果、3つあるのではないかと思い至った。 1つめは、自分の気づきをまと…
この週末に新型コロナワクチンの2回目の接種を控えている。 1回目の接種からちょうど4週間。モデルナ製ワクチンということもあり、その副反応にちょっと身構えている。 1回目の接種後の副反応は、腕の痛みがメインで、他は微熱があるかどうかわからない程度…
8月も終わり、今日から9月。時間が過ぎていく速さを実感している。 9月いっぱいまでは夏という感じであろうが、あと1ヶ月もすればだいぶ秋モードになっているのではないだろうか。 さて、8月は地味ながらもこれまでの習慣を変えようと、ちょっと試行錯誤して…
今日から8月。2021年の後半戦、早くも1ヶ月が終わってしまった。 改めて過ぎた時間を振り返ると、1日1日をしっかりと生きていかないとスーッと時間が過ぎていってしまう危機感を覚えるのだが、日々の生活ではそこを意識せずに毎日が過ぎ去ってしまう。きちん…
今週はめずらしく飲み会が2度も入っている。来週も1回あり、7月はこれまでに比べて多くなっている。 私が住んでいる地域はコロナ感染はかなり落ち着いており、街の居酒屋や飲み屋も客が戻ってきている印象がある。ただ、都市部での感染の広がりを見ると、8月…
今週は久しぶりに出張に出ている。 さっそく初日に会食があったのだが、このご時世ということもあり開始は17時。当然2次会もないということで、早めにホテルに戻って翌朝更新のブログを書けるなと思っていた。 会食自体はいい感じで盛り上がるも、1次会でお…
このブログは3年前にはじめて、今年に入ってから毎日更新を続けている。 更新のタイミングはまちまちだが、夜に書いて日が変わるギリギリに更新ということも少なくなかった。 それだと、何かに追いかけられているようで精神衛生上よくないということで、この…
昨日の記事で、これまでブログの更新を夜やることが多かったが、これから朝に変更したいということを書いた。 そのためにも、まずは1週間やってみると宣言したわけだが、実はそんなに毎日が大変というわけではない。 それまで夜に更新していたことを、朝にす…