習慣化
この春、娘が小学校に入学し、生活が大きく変わった。何が変わったかというと、朝の時間。 幼稚園のときは、家(マンション)の前までバスが迎えに来てくれていた。その時間が8時半ちょっと前。 下の息子の妊娠・出産・育児の期間と重なったので、基本私がバ…
昨日の記事で、コロナ下だからこそ、ブログの毎日更新を続けることができ習慣化できたといったことを書いたが、もう1つコロナ下だったからこそできたことがある。 それが、タイトルにもあるように体重を減らすということ。 コロナ下だったからと書いたが、体…
コロナの新規感謝数が激減したことを受けて、10月からさまざまな制限はだいぶ緩和されてきた。 それを受けてか、私も徐々に会食のお誘いも増えてきており、10月はちょっと様子見といった感じだったが、とくに11月に入ってから急に増えてきた。 11月の会食な…
9月も終わり、2021年も最後のクオーターに突入、残り3ヶ月となった。 私の今年最大の目標である、ブログの毎日更新もここまで継続中で、残り100日弱是が非でも続けたい。 さて、今年の後半からはできるだけ朝に更新しようと、いろいろと工夫してきたのだが、…
今年に入ってから、毎日ブログを書いているが、どうにか今日まで継続できている。 今年いっぱいは毎日更新したいと思っているが、継続できている原動力は何だろうかと改めて考えてみた結果、3つあるのではないかと思い至った。 1つめは、自分の気づきをまと…
今年の盆休みに腕立て伏せ毎日100回を1週間続けてやってみた。 年末年始やGW、お盆などの長期休暇には、期間限定で何か毎日やってみるということをやっているのだが、今回は腕立て伏せを毎日100回やってみるということを選んでみた。 何かをやり始めるのに、…
8月も終わり、今日から9月。時間が過ぎていく速さを実感している。 9月いっぱいまでは夏という感じであろうが、あと1ヶ月もすればだいぶ秋モードになっているのではないだろうか。 さて、8月は地味ながらもこれまでの習慣を変えようと、ちょっと試行錯誤して…
年末年始の休暇からランニングを続けている。 去年まではウォーキング中心だったので、今年は走ろうという目標を立て、年末から少しずつ走るようにしている。 とりあえずは年末年始走ろうということで、休暇中は毎日走ることができた。 12月25日から続けてい…
このブログは2018年2月に、私が会社の社長に就任した日にはじめたのだが、最初は1ヶ月に1回くらいの更新してこなかった。 ほんとはもっと高頻度で更新したかったし、書きたいネタもそれなりにあったのだが、何といっても書くのがめんどくさいということで習…
「努力の集中化」の続きの話。 年末年始休暇を活用して、毎日ブログを更新するということをやった。その結果、休暇後も順調に更新ができていた。 書くこと自体が楽しいし、ネタも次々思いつく。努力を集中化するというのは、なかなかに効果あるなと思ってい…
私の敬愛する楠木建先生が、「努力の娯楽化」という言葉を使われる。 他人からは努力を要するようなことであっても、自分の好きなことであれば、無理しなくても継続できるということから、趣味だけでなく仕事においても好き・嫌いで選択すべきとおっしゃって…