子どもが早く寝てくれるようになったので、夜と朝の時間の使い方を考える

うちの息子は2歳と4ヶ月を迎えようとしているのだが、ここにきて一段と夜の寝かしつけが楽になってきている。
ちょっと前までは、先に上の娘(小学1年生)が寝て、そこから1時間くらい遊んでからやっと寝る、という感じだったが、最近は娘が寝るとそれに続いて、割りと早めに寝てくれるようなってきた。
寝る時間のバラつきも小さく、寝るタイミングをだいたい計算できるようになってきたのは、大変ありがたい。
 
そんな感じで、21時過ぎには、娘も息子も寝てくれるので、そこからは私の自由時間になる。のだが、ここ最近、どうもだらだらとYouTubeの動画を見るという時間の使い方をしてしまっている。
 
このせっかくの自由時間を有効活用するためには、本を読んだり、ブログや日記を書いたり、ウォーキングするなどの使い方がいいのは頭ではわかっているが、なかなか実行できない。
 
読書やブログ・日記、ウォーキングという行為は、能動的に何かをするということで、放っておいても情報が入ってくる(短時間の)動画と比べると、どうしても実行するのに腰が重くなる。
だったら、最後の早く寝てしまうのが有効なのだが、これもこれでなかなか難しく、ダラダラしてしまっている。
ちょっと前まで5時起きしていて、習慣化できそうだったのだが、ここ最近6時ごろの起床が定着してしまい、どうにも中途半端感が否めない。
 
とはいえ、せっかくの自由時間である。できれば有効に活用したい。
 
ということで、とりあえずの心がけとしては、眠いときはさっさと寝てしまう。動画に手が出てしまっても、22時には寝る。そして早く寝たときには5時に起きる。
何をやるかだが、基本的には読書に時間を使いたい。ブログや日記を書くにはパソコンを開く必要があってひと手間かかるし、ウォーキングも着替えたりするのに労力がかかるので、比較的パッとできる読書を心がけたいと思う。
 
朝晩の時間は意識していないと、どうしてもダラダラ過ごしがちになるのだが、せっかく子どもが早く寝てくれるようになったので、時間の有効活用をすべく心がけたいと思った次第である。
 
ということで、せっかく自由な時間が手に入っても浪費してしまう、という話でした。