新型コロナ
8月の中旬、ついに新型コロナウイルスに感染したのだが、家族にもきっちり感染して、どうにか収束した。 さすがの感染力だなと思ったが、肝心の症状は、全員ワクチンを打っていたからかどうかはわからないが、軽症で済んだ。 みんな熱が高かったのは1日とち…
8月のお盆時期、私ははじめて新型コロナに感染した。家族にも感染が広がり、改めて感染力の強さを実感したが、幸いごく軽症で終わり、ワクチン接種をしておけば、大きな問題にはならないのではないかとも感じた。 会社内では感染が散発しており、なかなか感…
この夏のお盆、我が家では私のコロナ感染に始まり、娘や息子、さらには実家の母親にまで感染が広がった。 そんなコロナ感染の波も、ようやく終息したかに思っていたが、もしかすると、終わっていないかもしれない、という事態になったので、今回はその話。 …
先週から続いた我が家がコロナ騒動も一段落。 私の感染から始まり、娘(小学2年生)や息子(もうすぐ3歳)にも感染。ついでに、実家の母親にも感染したが、不幸中の幸いでみんなごく軽症で終えることができた。 順次感染していったので、結局は10日間くらい…
私の感染に始まり、娘(小学2年生)と息子(もうすぐ3歳)に加え実家の母親にまで感染した今回の我が家のコロナ騒動。どうにか終息に向かいつつある。 ここでは、今回のコロナを振り返ってみて、思ったことや考えたことをまとめておきたいと思う。 今回の推…
我が家のコロナ騒動も、どうやら終わりが見えてきた。 私からはじまった感染も、娘、息子と渡り、ついでに母親にまで感染って終わりとなりそうである。 ここまでの経緯は以下のとおり。 4日(金):おそらく私が感染。 5日(土):社外の会合に出席も症状な…
私がコロナに感染してから、1週間超。 私から小学2年生の娘に感染し、さらにそこからもうすぐ3歳の息子に感染した。もうこれで終わったかと思いきや、なかなか終わらない。 ここまでの経緯は以下のとおり。 4日(金):おそらく私が感染。 5日(土):社外の…
私がコロナに感染し、それが娘にうつって、バタバタした1週間だった。 そんなバタバタも、娘の回復をもって終わりかと思っていたのだったのだが、そんなに簡単にはいかなかった。 実家に避難していた、息子(もうすぐ3歳)に熱が出てしまった。 ここまでの経…
今週の頭に、私がコロナ発症してからはじまった我が家のコロナ騒動。娘にも感染が広がり、バタバタ1週間だったが、どうにか終息の目処が立ってきた。 発熱や頭痛の症状があった娘も、金曜になって熱も下がり、まだ咳や鼻水は残るもののピークは越えた模様。 …
先日ついにコロナに感染したものの、発熱や頭痛に苦しめられたのは1日だけで済み、ほっとしていたのだが、新しい問題が起きた。 それは娘も体調が悪くなり、発熱してしまったというもの。私が発熱したため、娘は私の実家に「疎開」していたのだが、これは感…
昨日のこのブログの記事で、ついにコロナに感染してしまった、ということを書いた。どこで感染したかは、断定はできないが、ある程度察しはついている。 その感染後の症状の経過を時系列で整理すると、以下のとおり。 おそらく感染というかウイルスをもらっ…
コロナがはじまって3年半が経つ。 コロナが流行りだした当初に、いろいろと勉強して、ウイルスと感染症のごくごく基本を理解してきたつもりである。 ワクチンがはじまってからはきちんと接種し、これまで計4回受けてきた。 そのおかげもあってか、1度濃厚接…
私の住んでいる地域でもようやく正式に梅雨明けが発表されたようで、夏本番の暑さの連日だが、ここに来てまわりでコロナの感染の話を聞くようになってきた。 いわゆる第5類になってすぐのころに、うちの会社でもちらほら感染者が出ていたが、それからは落ち…
7月も中旬。 5月にコロナの感染法上の位置づけが5類に変更となってから2ヶ月が経った。 現在、第9波の真っ最中であるらしいが、一部の県を除いては、病院も大きな混乱にはなっていないようで、どうにかコロナともつきあっていけるという感じなのだろうか。 …
先日、このブログにも書いたが、そこそこの規模の会合に参加してきた。 5月にコロナが感染法上の位置づけで5類に変更となってから約2ヶ月、規模の大きい会合も増えてきており、私自身はそんなに多く参加しているわけではないが、この2ヶ月で3回ほどそういっ…
新型コロナウイルスの感染法上の位置づけが変わって1ヶ月半。 ちょうど感染拡大期にあたっているため、巷では感染者が増加していると思われるが、もう完全にコロナ明けの様相で、何か制限をする気配はないし、しても言うことを聞かないだろう。 去年の今ごろ…
新型コロナの感染法上の位置づけが変わってから、早1ヶ月が経とうとしている。 5月8日を境に、第5類へと変更になり、それ以降、新規感染者数の全数把握ではなく定点把握へと変更となった。 変更になってからは、毎週金曜日に前週分が集計されて発表されると…
今週は展示会への出展で出張に出ていた。 新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが5類に移行してからはじめての展示会ということで、会場の雰囲気がどう変わっているか、ちょっと気をつけて見てみた。 変更点は主に2点。 1つは会場入口での体温チェック…
" data-en-clipboard="true">5月から新型コロナの感染症状の位置づけも変わり、いよいよコロナ明けという雰囲気になってきているが、一方でちょっと前に東京都で麻疹の感染者が確認されたことがニュースとなった。 " data-en-clipboard="true"> www.nhk.or.j…
新型コロナの感染法上の位置づけが変わってから1週間。世間ではコロナ明けの様相を呈している。 すでに新規感染者数は増加傾向にあったが、5月8日をもって全数把握が終わり、今後は定点把握となるとため、今のところ感染者数がどう推移しているかはわからな…
GWも終わり、通常モードに戻るかと思いきや、今回はすぐに出張に出ることに。GW休みの反動が来る前に、気分が変わるので、これはこれで悪くないかもしれない。 今回も新幹線での移動なので、定点観測として乗車率をメモしておきたいと思う。 今回乗ったのは…
GWも終わり、また日常に戻るが、今日5月8日からコロナの感染法上の分類が変わることで、日常生活もいろいろと変わってきそうである。 コロナ対策も、各々が考えて、そのときどきにあわせて変更していけばいいと思うが、お上に決めてもらいたい日本人からする…
新型コロナも4年目。 この5月から感染症法上の分類も5類に変わるということで、各企業においても、いろいろと対応の変更がなされている。 このタイミングで変えておかないと、コロナ用のルールがそのまま残ってしまいそうなので、うちの会社でも今回の分類変…
新年度に入って、早半月。 うちの会社は12月決算で1月はじまりだし、今年は新卒の新入社員もいなかったので、とくに特別感はなかったのだが、取引先の多くは年度はじまりということで、人事異動も多く行われているようである。 この4月は主要な取引先でかな…
この週末、うちの2歳半の子どもが熱を出した。 土曜日に妻の実家に1日預けていたのだが、迎えに行くと、38℃台の熱が出だしたとのこと。とはいえ、まあよくあるなので、そんなに気にはならずに連れて帰った。 翌日曜日の朝、熱は落ち着いて37℃台前半まで下が…
先日、2歳半になる息子の新型コロナウイルスワクチン3回目の接種をしてきた。 4歳以下の幼児のワクチン接種は、まずは3回接種するのが基本のようで(1回あたりの接種量を少なくするためと理解している)、1回目を接種してから3週間後に2回目、さらにそこから…
3月13日から、マスクの着用は個人で判断すべしとの通達が国から出た。 もともとマスクの着用に関して、何かしら制限があったわけではなく、あくまでもお願いベースでの着用だったので、今さら個人で判断すべきも何もないだろうと思ったりするが、お上からの…
新型コロナ改め、コロナ2019も4年目に突入。世間的にはもう終わっていることしたい人たちが増えているように思うが、依然としてその感染力は高く、感染して発症すればそれなりにきつく、コミュニティ内で流行るとそれなりに大変ということで、今後も変わらず…
昨日のこのブログの記事で、平日午前中の山陽新幹線のぞみの乗車率について書いたが、その翌日に今度は東海道新幹線の上りののぞみに乗ったので、その状況をメモしておきたい。 前日の山陽新幹線もなかなかの混み具合だったが、さすがは東海道新幹線。同じ平…
今年初めての出張に出ている。 都市部ではコロナはもう終わったものという認識のようで、まだそこそこ新規感染者は出ているが、今回は2回会食が組まれている。 取引先の多くは、製造部門ではまだまだコロナ要警戒というムードだが、営業部門はコロナ気にせず…