2024年6月と今年前半を振り返る

2024年も半分が終了。7月に入り後半戦突入である。
7月は後半戦の開始で、安全に関するイベントごとが多かったりする。7月第一週は、全国安全週間ということで、出入りをしている工場で安全祈願や安全に関する決起集会があったり、うちの会社でも役員のパトロールを実施している。ここから夏本番ということもあり、熱中症含め、安全には気をつけていきたいところである。
 
さて、6月も終わり、2024年も前半戦が終了したので、ここでは6月と今年前半の振り返りをしておきたいと思う。
 
2024年は能登の震災が起きるなど例年にない正月となった。
私自身は直接何か関係があったわけではないが、やはりちょっと気が滅入ったスタートとなった。
 
前半戦を振り返ると、家庭のことでバタバタした半年だったなという感じか。
息子の保育園の卒園と幼稚園の入園があり、その対応で時間と意識がもっていかれた。幼稚園のほうは、息子がなじめていないというか、保育園と違って、時間の区切りが明確になり、自分の好きなことばっかりできないことに対応できていないよう。目が離せないという理由で、6月からは登園制限がかかってしまった。週3日の登園となり、この対応でも少々苦慮した。
小学3年生になった娘のほうが、進級して担任の先生も変わったこともあり、2年生のときに悩まされていた、同級生の男の子たちにからいじわるされるということはほぼなくなった模様。一方で、宿題とか見ていると、徐々に難しくなっている内容に追いつけていないところも散見され、ちょっと心配な状況。夏休みも活用しながら、復習をやっていきたいと思っている。
 
仕事のほうは、業界を取り巻く環境というか、日本経済全体が盛り上がらず、厳しい状況下でどうにか耐え忍んだという感じ。株高と景気が連動しないことを強く感じる半年であった。今後すぐすぐに需要が盛り上がってくる気配はないものの、自動車はなんだかんだで堅調、半導体もだいぶ戻りつつあるということで、来年に向けて期待をしつつも、今年は後半も耐える時期が続くという感じか。
また、数年後にある周年に向けて、いくつかのプロジェクトを開始することに。経営理念を新たに策定したり、人事制度を見直したりといった、懸案事項や今後につながる事案を前に進められたのはよかった。
 
6月に限ると、5月末はちょっと情緒不安定になり、精神的にもまいっていたのだが、どうにか調子を整えることができた1ヶ月となった。いろいろとストレスはあるが、いったん持ち直すことができたか。後半戦も自分の調子を客観的に見つめられるように注意しながら過ごしていきたい。
 
個人目標については、ランニングが110kmで、目標の100kmをクリア。7月はハーフマラソンを控えているので、ここまでしっかり準備をしていきたい。
読書は、目標の5冊に対して、4冊と未達で終えることに。Kindle2冊、Audiobook2冊。
 
その他指標のまとめは以下のとおり
ブログの更新:20日(平日毎日更新は1日できず、土日で代替)
歩数:16,364歩/日
飲み会の回数:8回
筋トレ(パーソナルトレーニング+ジム):10回(4回+6回)
平均体重(前月との差):-0.2kg
 
筋トレの回数を大きく増やすことができた。最近、筋トレ自体が苦ではなくなってきているので、継続していきたい。体重については、5月に読んだ「ロジカルダイエット」を実施。どうにか増加を食い止めることができたが、一方で思ったほどの成果を出すことはできなかった。ただ、実践してみて考え方は理解できたので、体重が増えやすい傾向にある夏場に向けて継続していきたい。
 
以上、今年前半と6月の振り返りでした。