子育て

早いを優先させるべきか、歩くを優先させるべきか

娘が小学校に入学して、1年が経とうとしている。 いろいろと問題を抱えながらも、どうにか1年生を終えることができそうである。ただ、正直なところ、学力的にはまだまだ下位クラス、生活面においても遅れがあるようである。 2学期終わりの保護者面談でも、朝…

2~3歳児こそベビーカーを積極的に使うべき3つの理由

昨日のブログで、これまで使っていなかったベビーカーを使い始めたところ、かなり便利だった、ということを書いた。 ここ数日使いまくっているのだが、ほんともっと早く使えば良かったと後悔している。 ただ、ベビーカーは2~3歳児こそ使うべき道具かもしれ…

ベビーカーを使って散歩してみた結果

私は30代になったくらいから散歩が苦にならなくなり、40代になった今ではむしろ好んでするようになった。 ワイヤレスイヤホンのおかげで、何か聞きながら歩くことができるし、イヤホンを忘れたときの、考えごとをしたり、逆に何も考えずぼーっと歩くのも嫌い…

子どもたちと楽しめる娯楽として映画

年末からここ最近にかけて、娘(小学1年生)と息子(2歳)といっしょに映画に行くことが多い。 年末に「THE FIRST SLAM DUNK」を、最近は「すずめの戸締まり」と「BLUE GIANT」を観てきた。 私はもともと映画を観るほうではない。映画に限らないが、時間の長…

お手伝いでお小遣いを渡すことの是非

昨日のこのブログの記事で、娘(小学1年生)がガチャガチャやりたいと駄々をこねた、ということを書いた。 その翌日もガチャガチャ熱は冷めていないようで、朝からガチャガチャやりたかった、と娘。 ガチャガチャの類は射幸心を煽ることもあり、基本NGの方針…

マシュマロテストと、アリとキリギリス

先週末、いつものように、子どもたち(小学1年生の娘と2歳の息子)を連れて、近くの温泉に行ってきた。 娘はそろそろ混浴が気になる年頃のようで、私の住んでいる地域ではとくに条例では子どもの混浴については制限されていないものの、もう少しでいっしょに…

続々・2歳の息子のコロナワクチン2回目接種備忘録

2歳の息子のコロナワクチン2回目接種のその後について。3回目。 2回目接種の備忘録3回目とか、ややこしいが、仕方ない。ここまで引っ張るとは思わなかった。 これまで推移は以下のとおり。 0日(ワクチン接種当日):とくに問題なし。熱もない。 1日目:昼に…

続・2歳の息子のコロナワクチン2回目接種備忘録

昨日のこのブログで、2歳の息子のコロナワクチン接種後の様子について書いた。 ワクチン接種当日はなんの問題もなかったのだが、翌日は保育園に預かってもらっていたところ、熱が出たので迎えに来てほしいとのことだった。 そこでワクチンの副反応だろうとい…

2歳の息子のコロナワクチン2回目接種備忘録

先日、息子(2歳)の新型コロナウイルスワクチン2回目の接種を受けてきた。 1回目の接種からちょうど2週間後の同じ時間に自動的に予約が入っており、同じ小児科に行ってきた。 今回も前回同様、朝イチの時間帯ということで、ほとんど待たずに診察を受けて、…

ランドセルという子どもにも大人にも不便なカバン

娘が小学校に入学して1年が経とうとしている。 この時期になると、4月に新1年生になる子どもたちの1日入学があったりするのだが、そんな話を聞くともう1年が経つのだなと思ったりしている。 新入学生は、もうすでにランドセルを購入して、今か今かと入学を楽…

叱れないと自己責任の世界になる

うちの娘も小学校に入学して早くも1年を迎えようとしている。 勉強自体はあまり楽しくないらしく、とくに最近は朝寒いので起こしても学校行きたくないなんて言うが、それでも行ってしまえばそれなりに楽しくやっているみたいなので、今のところは、大きな問…

娘のコロナワクチン3回目備忘録

先日、息子(2歳)のコロナワクチンの接種1回目に行ってきたのだが、間髪入れず、今度は娘の3回目のワクチン接種に行ってきた。 土曜の朝の時間の予約だったのだが、ゆっくりしていたら時間がなくなり、あわてて車で病院に行って、接種してもらった。 接種直…

娘に秘密を打ち明ける

昨日のこのブログでも書いたが、先日交通違反で切符を切られた。いろいろな思いが交錯したが、それなりに落ち込んだ。 こういった話は誰かにしてスッキリしたいところなのだが、意外に話す相手が難しい。 家族や友人などの近い関係の人に話すと、たいがい馬…

2歳の息子のコロナワクチン接種備忘録

先日、息子(2歳)のコロナのワクチン接種に行ってきた。 実は、息子のワクチン接種に関しては、どうしようか迷っていた。小さい子どもということで、重症化のリスクはほぼゼロに近いと思われ、わざわざ打たなくてもいいかなとも思っていた。 しかし、昨年の…

「~のせい」という、原因と責任が混同した言葉

昨日のこのブログの記事で、最近娘(小学1年生)がよく使う言葉で気になるものを挙げてみたのだが、もう1つあったので、ここで紹介しておきたいと思う。 それは「~のせい」というもの。 例えば、息子(2歳)が機嫌よく遊んでいて、娘がわざとではないのだけ…

小学生の娘がよく使う、気になる言葉

うちの娘も去年小学生になり、生意気盛りである。 語彙が増えて、コミュニケーションが円滑に取れることと、生意気な発言が増えることは、当然のことながら相関するので、小さいころとは別のイライラが起こってしまうのだが、これは仕方がないことか。 下の…

1年前と比較してみると、子どもの成長は思ったよりも遅いと気づく

うちの息子も2歳と4ヶ月になり、ここ最近だいぶ成長してきたなと実感することが多くなった。 先日のこのブログでも少し書いたが、寝起きの時間が安定してきて、だいぶ楽になってきた。娘(小学1年生)と同じタイミングで寝てくれて、時間の計算ができるよう…

SNSに掲載する子どもの写真問題

数年前から年賀状を出すのをやめて、その代わりにFacebookで新年の挨拶を投稿をしている。 そこでは、近況報告や今年の目標なんかを書いているのだが、加えて、子どもの写真を掲載するようにしている。年賀状では、子ども写真入りのものを送っていたので、そ…

クリスマスの定点観測

昨日はクリスマスイヴということで、娘(小学1年生)もサンタさんからのプレゼント期待して、早めに就寝した。まだまだサンタの存在は信じており、ここ数日、娘がわがままを言うと、「サンタさんにプレゼントはいらない、って連絡するよ」と言っておどかした…

やはり子どものいる家庭では風邪は一周する

12月に入り、寒さも本格化し、冬本番。コロナも第8波に入っており、風邪には注意しないといけないなと思っていた。 私は11月末にインフルエンザ、12月のはじめにコロナ4回目の予防接種をそれぞれ受けており、準備万端で12月を迎えたつもりであった。 しかし…

保育園生活がはじまる

11月のはじめから、下の息子の保育園探しをしてきたのだが、幸運にも自宅と会社の間にある希望していた園に12月から入園できることになり、通いはじめている。 入園してから2週間近くたって、ようやく私自身の気持ちも落ち着いてきており、ほっと一息という…

抱っこしてほしいけれど、見られたくない年ごろ

うちの上の娘が今年小学校に入学して、半年とちょっとが過ぎた。 相変わらず甘えん坊なのだが、一方で友だちもそれなりにできたようで、まわりの目がに気になってきているみたいである。 同じマンションにも、同じクラスや同学年の友だちがいるので、あまり…

小学校への自動車送迎はありかなしか

上の娘が小学校に通いだして早くも半年が過ぎた。 あまり勉強は得意そうではなく、学校に行くのはめんどくさいと言ってはいるが、それなりに楽しそうにしているので、親としては一安心である。 毎日の登校も、今のところ私といっしょに行くことが多いのだが…

保育園を探す

ここ最近、息子(2歳)の保育園探しに奔走している。 私が住んでいるような地方の田舎であれば、どうにでもなると思っていたのだが、まったく甘かった。 毎日通える普通保育だけでなく、週に何日か預かってもらえる一時預かりも探したのだが、どちらもいっぱ…

娘の誕生日に思う、期待値コントロールの難しさ

今日、娘が7歳の誕生日を迎えた。 去年あたりから自分の誕生日をハッキリと自覚するようになり、今年は数日前から指折り数えて楽しみにしてきた。 誕生日プレゼントもかなり前からあれがほしい、これがほしいとリクエストしてきており、年に1度の大イベント…

一姫二太郎とはよく言ったもので

うちの下の息子も2歳になり、イヤイヤ期に磨きがかかっている。 ここまでの子育ての甘さが原因でもあるのだろうが、ちょっとしたことで叩いてきたり、物を投げたりは日常茶飯事で、男の子のやんちゃぶりを日々目の当たりにしている。 思い返すと、上の娘のと…

息子と二人で温泉に行く

うちは子どもは、上は小学1年生の娘、下は2歳の息子で、いつもは娘と息子の両方を連れて出かけるのだが、この週末は娘が妻方の両親にお泊りだったので、息子二人で日帰りの温泉に行ってきた。 娘と息子両方の場合と、息子だけの場合、どちらが面倒見るのが大…

子どもの自立度と反抗度の関係性

当たり前のことだが、子どもは日々成長している。 成長というのは、身体の発達もあるし、精神の発達もあるが、それらをまとめて日々自立へと向かっていると言えるだろう。 一方で自立すればするほど、自分できることが増えていき、親からのコントロールを受…

一人っ子vs.末っ子

うちの下の息子は先日2歳になり、いよいよイヤイヤ期が本格化してきた。 ちょっとでも自分の思い通りにならないとブーブー騒ぎ出すし、まわりの人間をたたくし、何かもっていると振り回す始末。 上の娘のときもイヤイヤ期はそれなりに大変だったが、今回は男…

落第をもっと一般的にしてもいいのではないか

うちには子どもが二人いて、上の娘は今年小学校の入学した。 幼稚園のときは、公文で英語を習っていたくらいで、勉強に関しては放置という状態だった。 自分で言うのも何だが、私は子どものころから勉強はできたほうだったので、どうにかなるだろうくらい感…