2022-08-01から1ヶ月間の記事一覧

展示会を活用したインターン戦略

昨日、一昨日の記事で、就活生は就職フェアのような展示会ではなく、企業が営業目的で出展する展示会に行ったみたらいいと思う、ということを書いた。 就活生の視点で、展示会のことについて考えていたら、ふと展示会を活用したインターンをやってみたら面白…

展示会を活用した就職活動戦術

昨日のこのブログの記事で、就活生は就職フェア以外の企業展示会に行ってみるといいかもしれない、ということを書いた。 これ自体は私のアイデアではなく、うちの会社と取引のある人材関連の企業の方から聞いた話なのだが、なるほどと思ったのでそのメリット…

展示会を活用した就職活動戦略

先日採用支援会社の方と話していて、面白い話を聞いた。 その方は学生への就職支援的なこともされているのだが、うちの会社が毎年展示会に出展しているという話の流れで、学生には就活フェアに行くくらいなら、企業がビジネスで出展する展示会に顔を出したほ…

最低気温が25℃を下回るとかなり涼しくなる

まだまだ暑い日が続く8月下旬だが、その一方で秋の足音も聞こえだしている。 先日のこのブログの記事では、日が短くなってきたということを書いたが、夕方あたりの吹く風は、これまでのもわっとしたものから、少し涼しさを感じるものになってきている。 私の…

朝の娘と夜の娘

うちの娘(小学1年生)がどんどん生意気なってきている。 使える単語が増えてきており、余計なことを言ってくる。加えて、言葉を正確に使いこなせず、命令形で話したりするので、余計に腹が立ったりもする。 また、返事は「はい」ではなく「はいはい」と二度…

日の長さの変化を実感する季節

ここ数日、夕方よく散歩をしている。 娘や息子と30分から1時間くらいかけてゆっくり歩いているのだが、実感するのが日の短さ。 ちょっと前までなら、19時過ぎても明るい時間が長い印象だったが、ここ最近は19時になるとだいぶ暗い感じになってきており、だい…

代替目標を設定することの重要性

私は今年の目標の1つに、毎月100km走るというものを掲げていた。 7月にハーフマラソンに出場することが決まっていたので、とりあえずはここまではやりきろうと、毎月どうにか目標達成してきた。 この大会後も、7月は100kmを達成。7月後半はかなり暑かったの…

スピーチとプレゼンと違い

先日、私が以前所属していた団体の周年の式典があって参加してきた。 私はOBなのだが、代表を務めていたこともあって、感謝状をもらって、さらにはそこでスピーチをするという役割ももらっていた。 この場でスピーチすることはだいぶ前から決まっており、1年…

2学期の学校での感染を考察してみる

昨日の記事で、向こう2~3ヶ月くらいは、新型コロナの新規感染者数は高止まり傾向が続くのではないか、ということを書いた。 その大きな理由は、とくに行動制限がない中で、2学期がはじまり、再度子どもの接触が増えるためである。 この子どもたちへの感染は…

新型コロナの3ヶ月予想

8月も下旬に差し掛かったが、コロナの新規感染者数は依然としてかなり高い水準で推移している。 東京などの都市部ではピークは越えて減少局面に入っているようだが、地方ではいまだ増加傾向のところが多く、中には医療崩壊の様相を呈している地域もあるみた…

あさがおという定番商品

娘(小学1年生)の夏休みの宿題に、あさがおの観察というものがあった。 夏休みの始まってから、車で学校まであさがおの鉢を取りに行き家に持って帰り、宿題自体は夏休み期間のうち1日の様子を絵日記にまとめるというもので、夏休みが終わったらまた学校に持…

夏休みの宿題は親の宿題

娘(小学1年生)の夏休みも終盤戦だが、たっぷり出ている宿題もどうにか目処が立ってきた。 毎日やらないといけない類のものは継続するとして、大物がだいたい出来上がっており、あとは自由工作の完成品を作るだけとなった。 そんな娘の宿題だが、正直なとこ…

お盆休みを振り返る

今年のお盆休暇もあっという間に終わった。 とはいえ、事前にやりたいことをまとめて計画しておいたので、いろいろとやることができた。 ここでは、事前に計画しておいたことで、できたこととできなかったことをまとめておきたいと思う。 できたことから。 …

娘との自由工作が楽しかった理由の考察

昨日のこのブログの記事で、娘の夏休みの宿題である自由工作をやるのに、二人でああでもないこうでもないと言いながら作ったのが楽しかった、ということを書いた。 正直なところ、最初はちょっと面倒くさいなと思っていたのだが、いろいろと話したり作ったり…

娘との自由工作が楽しかった件

私の盆休みも終盤、やり残していたのが、娘の自由研究課題。 小学1年生から、夏休みの宿題は盛りだくさんで、いわゆる大物課題も多い。なかでも、図画工作の課題と自由研究課題の2つが重い。図画工作のほうはすでに貯金箱をつくっていたのだが、もう1つの自…

夏の屋外作業における熱中症の危険性

このお盆休み、たいして長い休みではないが、それでもせっかくの休暇なので、何もしないで終わることがないように事前に計画を立てて臨んだ。 お盆休みでやってしまいたいことの1つが大掃除。水を使う掃除は年末の大掃除だと寒いので、毎年GWやお盆の時期に…

ワンオペ子連れ1泊旅行~雑感

このお盆休みを活用して、娘(小学1年生)と息子(もうすぐ2歳)を連れて、1泊旅行に行ってきた。 娘と2人での旅行はこれまで何度も出ているが、息子も含めての3人ははじめてで、とはいえ日帰りで遠出することも多く、息子が夜中にベッドから落ちたこと以外…

ワンオペ子連れ1泊旅行~2日目

昨日に引き続き、娘(小学1年生)と息子(もうすぐ2歳)の2人を連れて1泊旅行に出かけた話。今回は後編の2日目。初日はほぼ移動だけだったので、2日目が本番。 今回は福岡への旅行だったが、主な旅程は以下のとおり。 キャナルシティ博多 ↓ JR博多駅にて「ト…

ワンオペ子連れ1泊旅行~初日

このお盆、娘(小学1年生)と息子(もうすぐ2歳)を連れ出して、1泊旅行に行こうと思い立ち、さっそく出発した。 目的は、妻の1人の時間をつくること。1日半ほど自由な時間となるはずである。 1泊旅行は、娘とは2人ではすでに何回か行っている。 最初は、娘…

お盆の計画を立てる

8月も中旬、今年もお盆の季節である。うちの会社も短いがお盆休みがあり、少しばかり連休になる。 こういった連休は、何も考えずに突入すると、何もせずに終わってしまうことになりがちなので、最近は年末年始、GW、お盆といった休暇前には、事前に計画を立…

老眼がはじまる

私は40代半ばになるのだが、これまで比較的身体的な変化はなくこれまでやってこれた。 頭髪については白髪もほとんどなく、抜け毛はあるのかもしれないが、とりあえず髪も十分残っている。 四十肩と言われる現象もなく、筋トレやランニングも定期的にやって…

娘に足し算を教える

8月も2周目に入ったが、小学1年生の娘は絶賛夏休み中で、毎日楽しそうに過ごしている。 楽しそうなのはいいのだが、宿題も多く、また1学期終了時の面談で、ひらがなの読み書きや足し算・引き算が遅れていると言われたため、勉強にも力を入れる夏休みにしない…

子どもの感染者数が減らない理由

8月に入って猛暑が続いているが、新型コロナの感染者数もまだまだ多い日が続いている。 東京などの都市部では減少傾向に入っているところもあるが、私が住んでいる県など、地方ではまだまだ感染者数が増加傾向のところも多い。 さて、そんな中、8月に入れば…

5時起きを1週間やってみた感想

8月からは早起きをしようと、1週間5時起きにチャレンジしてみた。 何かを習慣化したいとき、私は「努力の集中化」と銘打って、1週間限定でやってみることにしているが、今回もその一環でやってみた。1週間であれば根性で乗り切れるし、やってみてこれは違う…

夏休みの宿題に見る、中途半端な完璧主義

娘の夏休みもそろそろ折り返し地点。たっぷり出ている宿題を見ていると、自分が子どものころを思い出す。 私は、夏休みの宿題は、ドリル的な4教科の宿題については問題なく、さっさと済ませていた。だいたい7月の終わりには目処が立っていたと記憶している。…

インターネットで天気を調べることができる時代の夏休みの宿題

昨日と一昨日のこのブログの記事で、私の子どものころと現代の夏の暑さの違いについて考察してみた。 今回、数十年前の気温とここ数年の気温を比較するために、気象庁のデータを参照した。 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/ この気象庁のサイトで…

夏の昼間の暑さの変化

昨日のこのブログの記事で、私が子どものころに比べて、最近の夏の朝がだいぶ暑くなったということを書いた。 最低気温の平均を比べると、だいたい2℃くらい上昇しており、熱帯夜は数えるくらいしかなかったところから、近年は8月の半分は熱帯夜になっている…

夏の朝のひんやり感の喪失

今年の夏もだいぶ暑い。 朝は7時半ごろには家を出るのだが、その時点ですでに暑い。 小学生のころは、夏休みと言えばラジオ体操に行っていたのだが、私の記憶ではけっこうひんやりとした空気が流れていたはずである。しかし、そんなひんやりした空気、ここ数…

脳体力の衰え

先日、VoicyでDJ Nobby氏が配信している「きのうの経済を毎朝5分で!」で、決断をするときのコツについて話をされていた。 https://voicy.jp/channel/562/364081 決断するにはエネルギーを使うので、余力のあるときにすべき、というもの。 この話を聞いて、…

質問にそのまま答えるのはなぜ難しいのか

昨日のこのブログの記事で、会議などで質問に答えない社員が多くて困っている、という話を書いた。 質問に対してそのまま回答してくれればいいのだが、言い訳めいた理由まで説明してくることが多い。そして、言い訳を付け加えるのであればまだいいが、質問自…