学校教育

落第をもっと一般的にしてもいいのではないか

うちには子どもが二人いて、上の娘は今年小学校の入学した。 幼稚園のときは、公文で英語を習っていたくらいで、勉強に関しては放置という状態だった。 自分で言うのも何だが、私は子どものころから勉強はできたほうだったので、どうにかなるだろうくらい感…

下校時の点呼に見る、学校の先生のストレス

先日、娘(小学1年生)の授業参観に行ったときのこと。 授業参観は午後からの授業で、その後は下校ということで、いっしょに帰る親はちょっと待っておく、という段取りだった。 授業後の帰りの会のようなものが終わったら、すぐに帰るのかなと思って待ってた…

忘れないことと借りることができること

先日、娘(小学1年生)授業参観に行ってきたのだが、そこで教室の子どもたちを眺めていると、みんな机の上に筆箱が置かれていた。 みんな似たような箱型の大きな筆箱使っているんだなと思いながら、私の娘の机を見ると、筆箱がなく、鉛筆と消しゴムがぽつん…

今と昔の学校環境の違い

先日、娘(小学1年生)の授業参観に行ってきた。 これまで、1学期も1~2回あったようだが、私が行くのははじめてで、ちょっと緊張しながら学校に向かった。 授業の内容は、あさがおの生育について振り返る内容で、子どもたちも発言しやすいものを選んだのだ…

台風に対する学校の対応の変化

台風11号が日本列島に接近してきている。 大型でかなり強い台風ということで、うちの娘の学校は前日の午前中の段階で、早くも今日9月6日の休校が決まった。 どうやら市内一斉休校とのことで、この判断自体はやむなしかなと思っている。 一方で、私の子どもの…

夏休みが終わる

娘の夏休みが終わった。 この夏休み、娘にとって、というより親にとって、2つの課題があった。 1つは宿題を終わらせること。 もう1つは、夏休み前の先生との面談で遅れを指摘された、ひらがなの読みと足し算・引き算をマスターすること。 実家の母親にも応援…

あさがおという定番商品

娘(小学1年生)の夏休みの宿題に、あさがおの観察というものがあった。 夏休みの始まってから、車で学校まであさがおの鉢を取りに行き家に持って帰り、宿題自体は夏休み期間のうち1日の様子を絵日記にまとめるというもので、夏休みが終わったらまた学校に持…

夏休みの宿題は親の宿題

娘(小学1年生)の夏休みも終盤戦だが、たっぷり出ている宿題もどうにか目処が立ってきた。 毎日やらないといけない類のものは継続するとして、大物がだいたい出来上がっており、あとは自由工作の完成品を作るだけとなった。 そんな娘の宿題だが、正直なとこ…

娘との自由工作が楽しかった理由の考察

昨日のこのブログの記事で、娘の夏休みの宿題である自由工作をやるのに、二人でああでもないこうでもないと言いながら作ったのが楽しかった、ということを書いた。 正直なところ、最初はちょっと面倒くさいなと思っていたのだが、いろいろと話したり作ったり…

娘との自由工作が楽しかった件

私の盆休みも終盤、やり残していたのが、娘の自由研究課題。 小学1年生から、夏休みの宿題は盛りだくさんで、いわゆる大物課題も多い。なかでも、図画工作の課題と自由研究課題の2つが重い。図画工作のほうはすでに貯金箱をつくっていたのだが、もう1つの自…

娘に足し算を教える

8月も2周目に入ったが、小学1年生の娘は絶賛夏休み中で、毎日楽しそうに過ごしている。 楽しそうなのはいいのだが、宿題も多く、また1学期終了時の面談で、ひらがなの読み書きや足し算・引き算が遅れていると言われたため、勉強にも力を入れる夏休みにしない…

インターネットで天気を調べることができる時代の夏休みの宿題

昨日と一昨日のこのブログの記事で、私の子どものころと現代の夏の暑さの違いについて考察してみた。 今回、数十年前の気温とここ数年の気温を比較するために、気象庁のデータを参照した。 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/ この気象庁のサイトで…

子どもは見たことあるものしか創造できない

最近の私の課題は、娘(小学1年生)の夏休みの宿題をどうこなすかで、とりあえず計画というか宿題リストをつくって取り組んでいる。 いわゆる夏休み帳や日記に絵日記、あさがおの観察に加え、絵画や工作、自由研究など盛りだくさんである。 1年生からこんな…

夏休みの宿題の計画を立てる

先日、娘(小学1年生)の個人面談に行ってきた。 通知表を見るとそう悪くない感じだったが、先生に話を聞くと、娘の学力はクラスの中でも最下位クラスのようで、夏休みにリカバーしないとまずいことがわかった。 娘も多少は遅れている自覚はあるようだが、良…

子どもたちは集団接種をすべきかどうか

昨日の記事で、娘のワクチン接種に行ってきたと書いたが、そのときの思ったことをもう1つ整理しておきたい。 それは、子どもの予防接種の方法について。 今回は市の予約システムから予約の手続きをしたのだが、市内のいくつかの小児科で接種できる日が提示さ…

運動会のイノベーションは起こらない

先週末、娘の小学校の運動会があった。 コロナ対策のためかどうかはよくわからないが、午前中のみの開催であった。 私が子どものころの運動会は、お昼は家族でお弁当を食べることになっており、母親が朝から家族全員分のお弁当をつくっていたのを思い出すが…

運動会のコロナ対策

この週末、小学生の娘のはじめての運動会があった。 最近は秋ではなく春に運動会があるというのは聞いてはいたが、実際にそういうスケジュールを見るとちょっと違和感というか驚きがあった。 気候的にはこのほうがいいだろうが、準備するほうはちょっと大変…

娘の遅刻問題

うちの上の娘が小学校に入学して1ヶ月が経った。 通学や給食、授業などどうなることかと思ったが、どうにかこなしているようである。 と思っていたのだが、朝の通学に関してはちょっと問題があると感じたので、ここでまとめておきたいと思う。 通学に関して…

給食の思い出

昨日のこのブログで、娘が小学校に入学して給食がはじまり、さっそくおかずに手をつけずに全部残したらしいのだが、とくに先生からは何もお咎めはなく、私のときとは大きく違うということを書いた。 今と昔で、先生の給食に対する接し方の違いについて考えて…

娘の小学校生活を見ていて、自分のときと違うこと

娘の小学校生活が始まって、2週間が経とうとしている。 先日このブログでも書いたが、喉が痛いと連絡表に書いた結果、早退になってしまったこと以外は、とくに問題なく推移している。 朝も起きられるか不安だったが、どうにか遅刻せずに通うことができている…

コロナ下における体調報告、正直ベースでいくか、ダマでいくか

娘が小学校に入学して10日間、思ってたよりはスムーズにスタートすることができた。 一番心配していたのは朝の時間だが、今のところ問題なく朝起きて家を出ることができている。 とくに変わりなく毎日を過ごせていたのでよかったと思っていたのだが、思わぬ…

入学式雑感

娘の小学校入学式に行ってきたのだが、そこで見たことや思ったことをちょっとまとめておきたいと思う。 まずは、学校につくとクラス分けが掲示で発表されていたのだが、その順番が私の時代とは違っていた。男女別に五十音順に名前が並んでいるのではなく、男…