コインロッカー難民対策

先週は大阪・東京に出張に出ていたのだが、そこで困ったのがコインロッカーの問題。
大阪から東京に移動して、平日の昼過ぎに到着したのだが、そこから取引先に行くのに荷物(スーツケース)をコインロッカーに入れようと思ったら、ぜんぜん空きがないのである。
東京駅の構内にコイルロッカーが多数ある中、ここだけはだいたい空いているという穴場のロッカーがあって、他が空いていないときはここに行くのだが、今回はここもダメ。
見渡すと、私と同じようにコインロッカー難民の人たちが目に入ってくる。東京駅のコインロッカーはだいぶ増えてきているが、それでもまだまだ足りないようである。
 
以前、このブログでも、ターミナル駅のコインロッカーは最大需要を上回る供給が必要だ、ということを書いたが、最近は需要がさらに増加していて、平日でも対応しきれないくらいになっているようである。

 

chikaran.hatenablog.com

 
自分が知っているコイルロッカーがある場所を巡ってみたが空きがなかったので、店舗での荷物預かりサービス(Ecbo Cloak)も探してみたが、その日は夜が会食で、遅くまで預けたいのに対し、こういったサービスは遅くて20時までということで、利用することができなかった。
結局、仕方ないのでスーツケースをもって、タクシーで移動して取引先に行くことにした。
 
コインロッカーの需要を、もう少し細かく見てみると、今回の私のように駅に到着した後にホテルに行くまでの間で預けたいというパターンと、帰りの新幹線までに荷物を預けて買い物などをしたいというパターンの2つが大きなところかと思う。
前者の行きのパターンは昼頃から夜までの利用、後者の帰りのパターンは朝から昼とか、昼前から夕方までとかの時間帯に利用することになり、需要の時間帯がずれている。
 
で、先ほどの有人の荷物預かりサービスだが、営業終了が18~20時あたりと少し早め。だとすれば、帰りで荷物を預けたい人が、こういった有人の荷物預かりサービスを利用して、行きで預けたい人がコインロッカーを使えばいいようなものだが、当然のことながら、帰りの人のほうが早く駅に到着するので、先に(便利な)コインロッカーを使うということになってしまう。
全体最適を考えると、上述のように振り分けるのがいいのだが、現実にはそうはならない。となると、ここはもうコインロッカーの数をさらに増やすしかないだろう。東京駅でいえば、感覚的には1,000の単位での増強が必要ではないだろうか。
それだけのスペースが駅の構内にあるかわからないが、少なくとも丸ビルまで行けば地下の壁が大きく空いている。JRは三菱地所に頭を下げてでもコインロッカーを増設すべきかと思うのだが、いかがだろうか。
 
ということで、東京駅はコインロッカー難民であふれている、という話でした。