イクメン日本代表

うちには娘(小学1年)と息子(1歳半)がいる。自分で言うのもなんだが、けっこう育児には参加しているほうだと思っている。
 
改めて、自分がやっていることを書き出してみると、以下のような感じである。
 
平日(だけでなく土日も)
・風呂は基本私の役割。家にいる日は娘と息子といっしょに風呂に入っている。飲み会などで外出しているときはできないが、現状コロナもあり飲み会や出張でいないのは月4~5回程度。
・寝かしつけも私の役割。家にいないのは風呂と同様、月4~5回程度で、それ以外の家にいる日は毎日私が担当している。
・ここ1,2ヶ月くらいからだが、妻がなかなか寝れないということだったので、寝かしつけだけでなく、私が娘と息子といっしょに寝ている(それまでは、私と娘、妻と息子がいっしょに寝ていた)。夜中に何度か布団をかけ直している。
・夕食は、早く帰れた日は、息子の隣に座って食べさせながら、自分も食べている。
 
土日など休みの日
・土日のどちらかもしくは両方、娘と息子を連れ出して遊びに行く。昼めしだけでなく、夕食や風呂も済ませて帰ることがしばしば。ここ最近は、土日の両方で娘と息子で出かけることが多い。基本、ドライブしてどこかに行くのだが、たまにキャンプに行ったり、スキー・スノボに行ったりなどもしている。
 
こんな感じでけっこうやっていると思うのだが、どうも妻はそのことを有難いことと認識していないように感じる。
先日も、久しぶりに土曜にゴルフが入っていて、終日留守にしていたのだが、その次の日曜に午前中ちょっと仕事をして、午後から娘と息子を連れ出すと提案すると、それが不満だと言うのである。土曜はいなかったのだから、日曜は終日面倒を見てほしい、と。
ここ最近は、土日とも娘と息子を連れ出していたので、妻としてはそれが当たり前の感覚になっているのである。
 
誰も言ってくれないので、この際ここで書いてしまうが、イクメン日本代表なんてものがあるのなら、その代表に選ばれるんじゃないかというくらい、積極的に子育てに参加していると思っている。
日本代表が大げさというなら、経営者カテゴリーであれば日本代表クラスと言ってもいいと思っている。それでも言い過ぎだと言うのであれば、県代表クラスでもかまわないけど…。
代表はともかく、他所の奥さんからはけっこう羨まやましがられるくらいのことはやっている、と自負している。
 
ただ妻としては、どうしても比較が自分と夫である私になってしまう。
出張があったり、飲み会があったり、今回みたいにゴルフが入ってしまうと、妻は自分が大変だとなってしまうのである。
しかしながら、比較対象はそこでなく、(比べるのであれば)他の家庭のお父さんと比べるべきだと思う。他のお父さんと比べて、自分の夫はどこまでやってくれているのか。
とくにうちの妻は、積極的にママ友をつくるタイプではないので、他のお父さんがどこまでやっているのかわかっていない。だから、自分の夫が日本代表クラスであることに気づいていないのである。
 
なんてことを声高に妻に叫んでやりたいところだが、言ったところで鼻で笑えれるだろうから、ここで思いのたけをぶちまけてみた。
正直なところ、これが私の本音であるが、それをそのまま言っても無駄なので、何かうまく伝える方法はないだろうかと思う今日このごろである。
 
ということで、けっこう育児参加しているつもりだが、その半分も妻には伝わっていない、という話でした。