M-1グランプリに見る、審査員の点数問題

今年も年末の風物詩、M-1グランプリが開催された。
テレビをあまり見なくなって久しいが、この番組だけは欠かさずに、リアルタイムで見ている。今日も事前に風呂に入り、万全の態勢で番組を楽しんだ。
 
さて、こういったお笑い賞レース、誰が勝ったかかどうかも気になるが、私は審査員の点数のつけ方について注目をしている。
 
M-1は7人に審査員が、各自持ち点100点で評価をする。
この7人の影響力を同じようにするのであれば、10組の面白いほうから、10点,9点,8点…,2点,1点と点数をつけて、それを足し合わせるという方法一番いい。
100点満点にするのであれば、各審査員は何点でもかまわないのだが、全員がトップと最下位の点数差は9点、しかも同じ点数のダブリがないようにする、というのが理想である。
 
しかし、番組の演出上、各組がパフォーマンスした後すぐに点数をつけるため、そうなると、なかなか理想のつけ方は難しく、そこが審査員の見せどころとも言える。
仮に、ある審査員が、大きな点数差がつけると、全体へのその人の影響力が強くなってしまうし、逆に点数差が小さかったり、同じ点数をつけるケースが多いと、その人の影響力は小さくなってしまう。
 
ということで、今回の審査員のトップの得点と最下位の得点とその差を調べてみた。
 
上沼:トップ98、最下位88、差は10
松本:トップ96、最下位87、差は9
礼二:トップ96、最下位89、差は7
志らく:トップ96、最下位89、差は7
塙:トップ95、最下位89、差は6
富澤:トップ95、最下位89、差は6
巨人:トップ94、最下位87、差は7
 
こうやって見てみると、点数を乱高下させてた印象のある、上沼や志らくも一定範囲内での点数をつけ方をしているのがわかる。
ただ、志らくは、上から96,96,96,95,94,94,91,90,90,89と、上位6組が2点差の範囲内に収めているのに対し、その次が3点差と大きな差をつけている。とはいえ、トップと最下位の差は7点なので、これも許容範囲内と言えるだろう。
また、上沼もトップと最下位の点差は10点あるものの、それほど逸脱したものとは言えないだろう。自由に点数をつけているようで、けっこう緻密にやっていることが伺える。
 
一方で、自分の審査が必要以上に全体に影響を与えないようにしているのが、ナイツ塙とサンドイッチマン富澤。両名は共にトップに95点、最下位に89点をつけていて、その差は6点。自身の審査結果をもう少し反映させてもいいのではないだろうかと思う。
 
そして、さすがなのは松本人志。彼はこういった賞レースでは、点数が重ならないように、しかも1点差ずつで点数つけるようにしているのは有名だが、今回もしっかりトップと最下位が9点差。
最後のももまでは、キッチリ同じ点数にならないように審査していたが、空いていたのが95点だったため、そこまでではないと判断したのだろう、92点をつけて1つだけ点数が重なるという審査内容だった。
 
以上のとおり、どの審査員もかなり慎重に自分の審査結果が大会全体に影響しないよう、苦慮しながら点数をつけているのが伺える。
ちなみに第1回大会を見直すと、点数の入れ方が審査員でまちまちで、一人の審査員の影響がモロに出ていたが、今回で17回目ということもあり、審査の仕方もかなり成熟していることがわかる大会だったと思う。
 
ということで、審査員の点数のつけ方次第では、順位も変わる可能性があるという話でした。